![]() by jscs カテゴリ
日本映画学会について 入会案内/会費 会則 役員 役員選挙規程 総会 常任理事会 事務局 大会・例会 大会・例会報告集/プロシーディングス 研究会 学会賞 学会誌 『映画研究』 学会誌投稿規定 学会誌書式規定 会報『日本映画学会会報』 年間日程 事務局より 公式サイト 会報執筆規定 研究発表応募フォーム 以前の記事
2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 06月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 06月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 06月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 06月 2014年 12月 2014年 06月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 06月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 06月 2012年 04月 2011年 12月 2010年 12月 2009年 12月 2008年 12月 2007年 12月 2006年 12月 2005年 12月 検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
●日本映画学会 設立趣意書
映画学(Cinema Studies/Film Studies)は、世界各地の研究教育機関で長い歴史を誇り、隣接諸学に広範な影響をあたえ、これまで大きな進展を示してきました。しかし残念ながら日本では長い間、映画学の学会が存在しませんでした。このことによる知的損失は日本の映画学と世界の映画学との交流を妨げてきたばかりでなく、さまざまな弊害を隣接人文芸術社会諸科学にもたらす結果となってきました。本来、映画学はメディア・スタディーズやカルチュラル・スタディーズの範となった学問領域ですが、近年では逆転現象が生じているのもその表れの一端です。そこで映画学徒の相互交流と映画学のより一層の深化と普及をはかるべく日本映画学会(The Japan Society for Cinema Studies)を設立することを提案する次第です。じっさいレフェリー制映画学会誌の不在は、長い間、若手ならびに中堅映画学徒の研究継続、助成金獲得、ならびに就職、昇進、転職に門戸を閉ざす格好となっていました。かかる弊害を鑑み、日本映画学会は自由な学問交流の場たらんとしています。
by jscs
| 2005-12-04 13:00
| 日本映画学会について
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||